現在、骨壺から出して土に混ぜて納骨しています。赤坂浄苑へ納骨することは可能ですか? 可能です。 取り出しについては霊園管理者(寺院や市町村など)によりその対応は様々です。お墓をお返しするにあたり管理者のご意向を確認くださいませ。 想定としては下記の3パターンが考えられます。 ①見えているご遺骨を一通り集める。 ②周りの土とご遺骨を、一緒に一定量掘りおこし集める。 ③ご遺骨が判別できない場合は、少量の土を集める。 改葬手続きを行い、土と一緒にご遺骨を取り出していただきましたら、ご遺骨サポート サライ にて丁寧に洗浄・乾燥をいたします。(不要な土は処分いたします)その後、赤坂浄苑で新しく納骨することが可能となります。 もしお手続きの詳細やその他の質問がございましたら、お気軽に当苑までお問い合わせください。故人様を尊重し、ご遺族のご要望に沿った形での納骨をサポートさせていただきます。 改葬(お墓の引っ越し)について 洗骨は必ず必要ですか? 前の記事 改葬許可申請書はどこに行けばもらえますか。 一覧へ戻る このカテゴリーで閲覧の多いFAQ 改葬許可申請書はどこに行けばもらえますか。 現在、お骨を預けている(預骨)状態です。改葬手続きや洗骨は必要ですか? 遠方にあるお墓を赤坂浄苑に改葬することはできますか? 改葬にはどのくらいの費用が必要ですか? 現在のお墓の閉眼供養を伝燈院に頼むことはできますか? 全体で閲覧の多いFAQ 赤坂浄苑の永代供養の費用はいくらですか? お盆やお彼岸にお経をあげてもらうことはできますか? 先祖のお骨を永代供養墓に先に納骨してもらい、将来は納骨堂(遺骨収蔵厨子)に納骨してもらうことは可能ですか? お墓参りに予約は必要ですか?必要な持ち物はありますか? 納骨堂の「遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)」には何体納骨できますか?