赤坂見附の永代供養、納骨堂なら伝燈院赤坂浄苑
TEL
ご契約済みの方
ご法要・お参りのお問い合わせ 赤坂浄苑管理寺務所
0120-358-053
受付時間 10:00〜18:00 お葬儀など緊急の場合は転送電話にて 24時間受付いたします
未契約の方
資料請求・見学予約専用ダイヤル 株式会社はせがわ
0120-985-418
受付時間 10:00〜18:00 ご契約までのご案内は「はせがわ」が担当します。 詳しくはこちら >
Understanding a Columbarium
納骨堂とは、個人、夫婦、家族といった様々な単位で遺骨を収蔵することができる「納骨スペース」です。室内に設けられていることが多く、ご遺骨を土に還さず「骨壺でそのまま収蔵する」点と、「ひとつの建物の中にたくさんの納骨スペースを備えている」点が、従来のお墓との大きな違いです。 良く昔ながらのお墓を「一戸建て」、納骨堂を「マンション」と例えられます。 実は、納骨堂は昔から存在し、お墓を建てるまでお寺の境内で一時的にご遺骨を預かる場所を指していました。しかし、最近ではニーズに合わせて、お墓の代わりとして利用する施設として認知されるようになりました。
納骨堂は、特に墓地用地が不足している都心部で増加傾向にあります。 承継者がおらず、先祖代々の墓が無縁墓になってしまうことを懸念するケースや、お子様に負担をかけないよう、手入れが簡単な納骨堂を選ぶケースが多いようです。 また、「高齢になって、お墓参りがつらくなった」「お墓が遠方にあってなかなか足を運べず、手入れが行き届かない」といった理由で、元々あったお墓を撤去する「墓じまい」をして、管理しやすく交通至便な場所にある納骨堂にご遺骨を「改葬」する人も少なくありません
Main Types of Columbariums
一般的に納骨堂と言えばロッカー型を指す場合が多く、文字通りロッカー型の納骨スペースにお骨を安置。お花、お香を上げる事はできない。
ロッカー型の次に多い納骨壇。納骨壇上部に仏壇が設置してあるタイプ。仏壇部分にお花、御線香をあげる事が出来る場合が多い。
屋内にあるが納骨スペースの上に小さな墓石を設置した納骨壇。お花やお線香をあげる事が出来る。
ICカードなどでそれぞれの家の遺骨収蔵厨子を共有墓石まで呼び出しその前でお参りする納骨堂。お花、お香は常備されており手ぶらでお参りが出来る。
納骨堂にはいくつか種類があります。納骨堂と聞いてイメージする人が多いロッカー型から仏壇型、自動搬送式まで、バリエーションは非常に豊富です。 運営母体で大別すると、寺院が運営する納骨堂、自治体が運営する公営納骨堂、 宗教法人・財団法人・社団法人が運営する民営納骨堂があります。 ちなみに、寺院による運営の場合、檀家になる必要はなくてもその後の法要は管理寺院という条件がある場合がありますので注意する必要があります。
赤坂浄苑の納骨堂
各参拝ブースにはお花とお香が常備されておりますので、 ご準備いただく必要はありません。 参拝カードのみお待ちいただければ、 開苑時間内は365日いつでもお参りができます。 カードはお手元に3枚と受付に1枚預かりますので お忘れになられた時でもお参りができます。
Contact
受付時間 10:00〜18:00
ご契約までのご案内は「はせがわ」が担当します。詳しくはこちら >