改葬のよくあるお悩み② 2018.07.03 関東でも梅雨明けし、連日真夏日が続いていますね。 暑さの厳しい中、毎日たくさんの方にお参りにご来苑いただき大変有り難く存じます。 さて、お墓のお引越し「改葬」に関わるよくあるお悩みをご紹介するシリーズ。 今回は皆様疑問に思われる「行政手続き」についてご紹介します。 お墓のお引越しをするには「現在のお墓(改葬元)がある市町村役場」にて「改葬手続き」が必要になります。 役場にて「改葬許可申請書」を受け取り、記入をし現在のお墓の管理者(霊園管理事務所やお寺のご住職)に署名捺印をいただき、 再度役場へ提出することで「改葬許可書」を受け取ることができます。 「お墓が遠方だから、改葬許可申請書を受け取りに行くのが大変…」 という方は、市町村役場の公式ホームページを見てみましょう。ダウンロードできる場合ができます。 他には、郵送で対応してくださる所もあるようですので、事前に調べてみると安心ですね。 また、申請手続きの際に必要な書類も行政によって異なります。 ご自身の市町村役場ではどういった準備が必要か、事前に調べておくと手続き当日がスムーズになります。 詳しい行政手続きや改葬の流れはこちらをご覧ください。⇒改葬とは 次回は、改葬手続きの後、納骨はどうするの?にお答えします。 前の記事 爽やかな初夏のお花がお迎えします 次の記事 お盆 塔婆供養 墓前供養のお知らせ 一覧へ戻る カテゴリー 選択してください 最新情報 行事のご案内・ご報告Good Face(協業者紹介)住職・副住職のご挨拶その他 アーカイブ 選択してください 2025202420232022202120202019201820172016201520142013