[good face 15] はせがわブランドの魅力を銀座の地から伝えたい 2020.06.30 赤坂浄苑を支える様々なスペシャリストを紹介していくこのコーナー。 今回は、はせがわ銀座本店を訪ね、安増寿恵さんと中野未来さんにこの店ならではの品揃えへのこだわりやご供養に対する思い、そして赤坂浄苑とのご縁などについてお話をお聞きしました。 はせがわブランドの魅力を銀座の地から伝えたい はせがわ銀座本店スタッフ 中野未来さん はせがわ銀座本店スタッフ 安増寿恵さん こだわりを持つお客様がご来店 - 銀座本店の魅力はどんなところにあるとお考えでしょうか。 安増:ここにしかない はせがわ特選のお仏壇や仏具などをご提供できるところだと思います。心を癒す小物なども数多くご用意しておりますので、皆様に納得できるまでお選びいただけます。 中野:6階にはミュージアムもあり、お仏壇・仏具などの、素晴らしい文化を発信しています。 - どういったお客様が来店されますか。 安増:日本全国から多くの方がお見えになりますが、銀座にふさわしい特別な品に出会えるという期待を持っていらっしゃるようです。春慶塗のお仏壇や輪島塗の特別な仕様のお位牌などの商品をご案内すると「さすが銀座本店ですね」とお褒めいただくこともあります。 中野:小物一つでもこだわりを持っていらっしゃる方が多いように感じます。「ここに来てやっと自分の感性に合う品を購入できた」と先日もあるお客様が話されていました。 暮らしに心の豊かさを広げるお手伝い - 店内の装飾などに力を入れていますね。 安増:季節に合わせて店内の飾りつけなども変えています。お正月ならその年の干支の飾りを、3月でしたらお雛様、夏にむけてこれからはお盆の提灯などでお店を設えていきます。 中野:夏の装飾は、故人様やご先祖様をお迎えするお盆のお部屋づくりにも、きっとお役に立てると思います。そういった商品のご提供を通じて少しでも心を豊かにしていくお手伝いをしていきたいと考えています。 - 1階、2階はどのような商品を取り扱っていますか。 安増:1階は「祈りとご供養」をテーマにお線香やローソク、お数珠といった仏事関連の、小物を揃えております。そして一番目をひくのは「平成黄金の茶室」です。金箔を約8000枚用いて飾っていますので、記念撮影されるお客様もいらっしゃいます。 中野:2階は伝統的なお仏壇や現代風のリビング仏壇を展示しています。最近はリビングに家具調のお仏壇を置かれる方が増え、そのご相談をお受けすることも多くなりました。 どこまでもお客様に寄り添い、真心を尽くす - 6階のミュージアムはどのような方がご見学されますか。 中野:人間国宝の作品をはじめ、匠の技を集めた美術工芸品やお仏壇など、日本の伝統美術工芸のコレクションをご覧になれます。また毎年東京藝術大学の学生さんに贈られる「お仏壇のはせがわ賞」受賞作品も一部展示されております。 安増:皆様、美術館に行くのと同じような感覚で匠の技に身近に触れ、心豊かな時間を過ごされているように感じます。銀座にお越しの際はお寄り頂ければ楽しんで頂けると思います。 - 赤坂浄苑とはどのようなおつきあいをされていますか。 安増:お墓をご検討されている方がいらっしゃれば、ご紹介させていただいています。赤坂浄苑様の方から当店を勧められてご来店される方も多くいらっしゃいます。 中野:地下鉄銀座線に乗ればすぐに行ける近さがありますし、銀座と赤坂は同じような上質なイメージがありますから、お客様にも安心していただいています。 安増:立場はちがいますが、お客様に寄り添っていく気持ちは同じです。これからも良いご縁を結ばせて頂ければ幸いでございます。 - 本日はありがとうございました。 前の記事 副住職のご挨拶 次の記事 新型コロナウイルス対策③ 一覧へ戻る カテゴリー 選択してください 最新情報 行事のご案内・ご報告Good Face(協業者紹介)住職・副住職のご挨拶その他 アーカイブ 選択してください 2025202420232022202120202019201820172016201520142013