お盆の合同法要(施主不参加)・墓前供養のお知らせ 2020.06.20 お盆を仏教では「盂蘭盆」(うらぼん)といい、元々は他者(餓鬼道に落ちた亡者など)に施しを行いその功徳(善い行い)をめぐらせてご先祖さまを供養する法要でございました。そこに日本で古来より続く、あの世から一時的に自宅に帰るご先祖様を盛大にもてなすお祭りであった「お盆」が結びつき現代の仏事行事となっております。故にお寺ではお盆を「施餓鬼」(餓鬼に施す)といい、前半部分に餓鬼供養を行い、後半は先祖供養を行うのです。 毎年多くの方にご参加いただいておりましたが、今回は新型コロナウィルスの感染拡大防止の一環として今年は「施主不参加」とし、僧侶のみで行うことといたしました。(7月11日) 塔婆供養は従来通り受け付けて法要内でご供養のうえ、お盆期間中(7月15日まで)副本堂に建ててご供養いたします。ご希望の方は下記の連絡方法で申し込みくださいますようお願いいたします。※お塔婆供養は1本3,000円でお願いします。 また、法要の様子を撮影し配信いたしますのでよろしければ赤坂浄苑のYouTubeチャンネルをご登録くださいますようお願いいたします。中止となりました「お盆勉強会」も動画配信する予定でございます。 個別のお盆「墓前供養」については下記の日程(3日間)で開催いたします。 参拝室の墓前にてご先祖様に対しご供養のお経を上げさせていただきます。お時間は10分程度です。 コロナ禍の大変な状況ですので3密とならぬように時間単位の受付を従来よりも少ない組数でとり、換気の徹底など行い開催させていただきます。また、不参加での供養もお受付いたします。 ※供養のお布施は3000円でお願いいたします。 ※必ずマスクを着用のうえできましたら3名程度でのご参加をお願いします。 開催日時 7月4日(土)5日(日)6日(月)の3日間 10:00から18:00まで 申し込みはFAX・メール・お電話・LINEメッセージにてお願いいたします。 FAX 03-3568-1865 メール akasaka-jouen@dentouin.or.jp 電話 0120-358-053 公式ライン https://lin.ee/iSfahe8 ブログでの連絡が遅くなり申し訳ございません 沢山の申し込みをいただき7月4日はほぼ満員となりました 7月5日(日)の15時以降と6日(月)に若干の空きがございます 前の記事 屋内墓苑 涼しい場所でお墓参りを 次の記事 「お盆勉強会」配信のお知らせ 一覧へ戻る カテゴリー 選択してください 最新情報 行事のご案内・ご報告Good Face(協業者紹介)住職・副住職のご挨拶その他 アーカイブ 選択してください 2025202420232022202120202019201820172016201520142013