葬儀後、本家のお墓にもお骨を納めたい(分骨)のですが、可能ですか? 可能です。 本家のお墓にお骨を納める場合、火葬場での分骨をおすすめいたします。事前に担当の葬儀社へ分骨の意志をお伝えいただき、必要な手続きを進めていただければと思います。 火葬場で「埋葬許可証」の他に「分骨証明書」が発行されます。分骨証明書は、本家のお墓にご遺骨を納める際に必要となりますので、墓地管理者(お寺など)へ提出してください。※費用は掛かりますが当苑納骨後の分骨も可能でございます 分骨に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。 赤坂浄苑 伝燈院管理寺務所【0120-358-053】 赤坂浄苑の納骨堂について 前の記事 葬儀の後、当日中に納骨できますか? 次の記事 納骨堂購入者ではありませんが、葬儀のみ施設を借りることはできますか? 一覧へ戻る このカテゴリーで閲覧の多いFAQ お盆やお彼岸にお経をあげてもらうことはできますか? 曹洞宗以外の宗派の僧侶を紹介してもらうことはできますか? 葬儀の後、当日中に納骨できますか? 神道、キリスト教でも法要施設を利用できますか? 葬儀の際、利用する火葬場はどこですか? 全体で閲覧の多いFAQ 赤坂浄苑の永代供養の費用はいくらですか? お盆やお彼岸にお経をあげてもらうことはできますか? 先祖のお骨を永代供養墓に先に納骨してもらい、将来は納骨堂(遺骨収蔵厨子)に納骨してもらうことは可能ですか? お墓参りに予約は必要ですか?必要な持ち物はありますか? 納骨堂の「遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)」には何体納骨できますか?