秋彼岸「合同法要」及び「墓前供養」開催のお知らせ 2022.08.27 「お彼岸」(春分・秋分の日)は、太陽が真東から昇り真西へ沈みます。仏教には「西方浄土」(西の果てに故人が安らかにすごす極楽浄土がある)という考え方があり、沈む夕日にご先祖さまへの思いをはせご供養するようになったのが「お彼岸」のはじまりでございます。 「秋彼岸合同法要」に関しては、コロナウィルス感染の下げ止まっておりますが、今回も前回のお盆同様、人数を制限し対面で開催することといたします。 秋彼岸会合同法要 各回定員40名 9月23日(金)秋分の日 第一部 11:00~(第一部は定員となりました) 第二部 13:00~ 第三部 15:00~(上記がいっぱいにならない場合は開催いたしません) 塔婆供養をご希望の方は下記の連絡方法で申し込みくださいますようお願いいたします。 ※お塔婆は故人さまのお名前、建てる方のお名前を寺務所までご連絡ください。お布施は5尺塔婆1本3千円でお願いしてございます。 ※ご供養いたしましたお塔婆は法要後のお彼岸期間中(9月23日から9月26日まで)お建ていたします。 電話 0120-358-053 ファックス 03-3568-1865 メール akasaka-jouen@dentouin.or.jp LINE @akasakajouen 秋彼岸会墓前供養 下記の日程(2日間)で恒例となりました個別の秋彼岸会墓前供養を開催いたします。 参拝室の墓前にてご先祖様に対しご供養のお経を上げさせていただきます。お時間は10分程度でございます。 秋彼岸墓前供養 9月24日(土)10:00~18:00 9月25日(日)10:00~18:00 時間単位の受け付け数を減らすなど「密」にならない対策をとっておりますが、できましたら「3名程度」でのお申し込みをお願いします。 その他施主不参加での個別墓前供養も受け付けいたしております。 (不参加の場合は供養の様子を葉書にてお知らせいたします) ※申し込みはお電話にてお願います ☎0120-358-053 ※参加の際は「マスク着用」をお願いします ※3名程度でのご参加をお願いたします 法要の様子は「赤坂浄苑公式YouTube」で配信いたしますので、よろしければチャンネル登録いただきますようお願い申し上げます。 赤坂浄苑公式YouTube 赤坂浄苑公式LINE 前の記事 「夕涼み会」中止と「萬燈会供養」開催のお知らせ 次の記事 令和4年 秋彼岸 の様子をアップロードします 一覧へ戻る カテゴリー 選択してください 最新情報 行事のご案内・ご報告Good Face(協業者紹介)住職・副住職のご挨拶その他 アーカイブ 選択してください 2025202420232022202120202019201820172016201520142013