-
やさしい デジタルカメラ教室 開催のお知らせ
認知率が9割をこえるほど「SNS」が全盛の時代となりました。 「インスタ映え」なる用語も新しく生まれるなどカメラが人々の暮らしの中で大変身近な存在となっており、「カメラ女子」をはじめとした綺麗な写真...
-
赤坂浄苑 公式LINE 開始のお知らせ
伝燈院 赤坂浄苑 公式LINEを開始いたしました 赤坂浄苑の細かな情報を月数回にわたり発信してまいります 下記「友だち追加」ボタンか「QRコード」よりご追加ください また 個別のメッセージにもご...
-
秋彼岸会 合同法要のお知らせ
連日暑い日が続いておりますが、当苑契約者様並びに檀信徒様にはいかがお過ごしでしょうか。赤坂浄苑年間行事の一つであります秋彼岸会合同法要を下記の日程で開催致します。 「彼岸(春分・秋分の日)」は、太陽...
-
お盆は日本の良き伝統・文化
お盆は夏の風物詩。地方によって7月と8月のちがいはありますが、今も私たちの暮らしに根付いています。お盆と言えばお仏壇やお寺と結びつき、仏教と関連の深いイメージがあります。しかし同じ仏教国であるアジア諸...
-
葬儀の仏教的な意味を知る
お葬式に参加する機会は歳を重ねるごとに増えていきますが、その内容にどのような意味があるかを学ぶ事がなかなかないものでございます。ここでは仏式(曹洞宗)におけるお葬式の意味合いについてご紹介いたします。...
-
副住職のご挨拶
伝燈院 赤坂浄苑 副住職 角田賢隆 お盆によせて 向暑のみぎり、当苑ご契約者様並びに檀信徒様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 今年も早いもので「お盆」の時期を...
-
[good face 03]丁寧な洗骨を通してご遺族の気持ちにお応えする
赤坂浄苑を支えるスタッフを紹介していくこのコーナー。 今回は、赤坂浄苑を契約された方々に洗骨を中心にご遺骨に関する様々なサポートを行う株式会社パイル21の甲斐浩司氏が登場しました。 ...
-
[good face 02]フラワーアレンジメント教室の講師として活躍する松永いづみ氏
赤坂浄苑を支えるスタッフを紹介していくこのコーナー。 今回は、赤坂浄苑のスタッフとしてその運営全般を支えながら、 毎週苑内で開講されるフラワーアレンジメント教室の講師として活躍する松永...
-
お盆 墓前供養のお知らせ
お盆の個別墓前供養を、下記の日程(3日間)で開催いたします。 参拝室の墓前にてご先祖様に対しご供養のお経を上げさせていただきます。 お時間は10分程度でございます。 合同法要での混雑をお避けにな...
-
盂蘭盆会(うらぼんえ)合同法要のお知らせ
赤坂浄苑年間行事の一つでありますお盆の合同法要を下記の日程で開催致します。 午前・午後と2回の開催とし、今回より4階客殿の会場にも僧侶を配置しご読経致します。 盂蘭盆会(うらぼんえ)合同法要の...