骨壺に指定はありますか? 特に指定はございません。お好みの骨壺で納骨いただくことも可能です。ただし、遺骨を収める遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)のサイズに収まる大きさとなります。 厨子の内寸は54㎝×22㎝×25㎝(縦×横×高さ)となりますので、一般的な7寸骨壺(高 約24.5cm × 幅 約21.0cm)ですと、縦に2霊お納めできます。 詳細はこちらのページをご確認ください。 ・厨子について ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。 赤坂浄苑 伝燈院管理寺務所【0120-358-053】 納骨堂の「遺骨収蔵厨子」には何体納骨できますか? 前の記事 納骨堂の使用期限はありますか? 次の記事 納骨堂の「遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)」には何体納骨できますか? 一覧へ戻る このカテゴリーで閲覧の多いFAQ お墓参りに予約は必要ですか?必要な持ち物はありますか? 納骨堂の「遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)」には何体納骨できますか? 伝燈院 赤坂浄苑に、駐車場はありますか? 友人や親戚もお参りできますか? 開苑時間は何時から何時までですか?休館日はありますか? 全体で閲覧の多いFAQ 赤坂浄苑の永代供養の費用はいくらですか? お盆やお彼岸にお経をあげてもらうことはできますか? 先祖のお骨を永代供養墓に先に納骨してもらい、将来は納骨堂(遺骨収蔵厨子)に納骨してもらうことは可能ですか? お墓参りに予約は必要ですか?必要な持ち物はありますか? 納骨堂の「遺骨収蔵厨子(いこつしゅうぞうずし)」には何体納骨できますか?